土用の丑の日は、鰻を焼きます。

こんにちは、NPO法人ロケットストーブ学火舎 理事長の坂野 明日香です。

今日は土用の丑の日。皆さん、鰻をたべましたか?!

アフター5は例年のように、今日もJAあぐりタウン げんきの郷へ鰻を買いに行きました。

 

JAあぐりタウン げんきの郷 魚太郎

魚太郎の特設会場は、鰻を求めて人!人!人!の大行列。

そんな行列を横目に、他の魚が並んでいる魚太郎の店頭へ。白鰻を買ってきました。

愛知県は、全国第2位(平成25年度)の生産量を誇る、鰻の名産地。

一色産うなぎ(旧一色町→現西尾市)は地域団体商標として登録されている「地域ブランド」です。

そんな愛知県大府市で、私たちNPO法人ロケットストーブ学火舎は、火と共に暮らすライフスタイルを提唱しています。

オリジナルの火を便利に簡単に扱うことができる道具「遊火道具」を開発しました。

 

土用の丑の日の今日は、愛知県の名産の「一色産うなぎ」を焼いて焚火缶を紹介します。

 

NPO法人事務所は、火と共に暮らす「遊火人」(あそびと)が集まる場所のこと。

通称は「遊火場」(あそびば)。早速キッチンで、串打ちをしました。

皮が固い!なかなか串が通りません。

なんとか5本、打ち終わったら汗だくになってしまいました。

遊火場に焚火缶とテーブルを用意。ビールと枝豆をスタンバイ。

ビールの泡が消える前にセットアップ完了。火おこしも楽々。

早速串打ちした鰻を焚火缶に載せます。

炎は煙突方向に吸い込まれていくので、煤が舞い上がりません。

鰻をキレイに焼くことができます。

ひっくり返すとこんな感じ。

皮がバリっと焼けて、脂もきれいに落ちています。テカテカ、ギトギトしていません。

もう一度返して、タレをつけて仕上げ。香ばしいタレの香りがたまらないです。

鰻丼の完成です!

鰻丼の完成写真を取り損ねました。

これは食べ終わった後の、「鰻茶漬け」です。

 

いかがでしょうか?

焚火缶は、間口が広いので、鰻のような長尺の食材もこのように火で炙る事ができます。

焚火缶は、肉だけでなく、魚介類も上手に焼けるので、是非チャレンジしてみてください。

今日の様子は、動画にも納めました。後日UPしたいと思います。

 

いかがでしたか?

焚火缶の魅力、伝わりましたか?

是非、夏休みにGETしていただき、アツイ夏をお楽しみくださいね!

焚火缶はこちらにご用意しました(学火舎ショップ)

Instagramで写真をUPしています。フォローしてくださいね。